取引事例法では適正な査定額が算定できない場合などがありますので査定を依頼する際にはくれぐれも注意が必要です
マンションを高値で売却するためには様々なポイントをしっかりと確認することが必要になるのですが、その中でも特に重要になるのが売却希望価格の設定です。売り手が「このぐらいの価格で売却したい」という希望価格と「このぐらいの価格であれば売り手が見つかるだろう」という市場価格を確認して、そこに様々な条件を付け加えることにより売却希望価格を設定することになります。
実際には不動産業者による査定額に基づいて売却希望価格を設定することになるのですが、不動産業者ではマンションを査定する際には取引事例法を活用することが多いようです。今回は取引事例法の具体的な内容や問題点などについて、さらに詳しく確認してみたいと思います。
取引事例法とはどのような査定方法なのでしょうか?
不動産の査定方法のひとつが取引事例法です。取引事例法では過去における売却成立額を基準として、これと比較することで不動産の査定を行うことになります。例えばマンションの場合には、同じマンションの別の部屋が数年前に売却された事例などがあるかもしれません。
また近隣のマンションの売却事例などがあれば、それらを参考にする場合などもあります。実際に売買契約が成立した事例の売却価額を基準として、査定を行う部屋の立地や間取りや築年数などを考慮して調整した金額が、取引事例法による査定額として算定されることになるのです。
取引事例法では適正な査定額が算定できない場合などがあります
取引事例法は過去の取引の事例を基準とした査定方法なのですが、必ずしも適正な査定額が算定されるとは限らないようです。次のような場合には、取引事例法では適正な査定額を算定することが難しいかもしれません。
取引の事例が少ない場合について
これまでに数多くの取引事例がある大型マンションなどの場合には、マンションの査定方法として取引事例法を活用するのが有効だといえるでしょう。
しかし比較的新しいマンションや小規模マンションなどの場合には、取引の事例が少ないことが多いようです。比較対象となる事例の数が少ない場合には、取引事例法では適正な査定額を算定することが難しくなります。
取引の事例が古い場合について
また同様に成立した取引の事例が古い場合などにも、取引事例法では適正な査定額を算定することが難しくなります。前回の売却の成立から数年が経過しているという場合には、経済状況や周辺環境などの変化により不動産相場が大きく変動しているかもしれません。過去の事例を基準にして査定を行うと、現在の実情とは異なる査定額が算定されてしまう可能性があるのです。
特別な事情による取引事例の場合について
過去の事例における売却価額が安すぎる場合などには、売り手の側に何か特別な事情があったのかもしれません。例えばすぐにお金が必要になったので、相場よりも安い価格で売り出して急いで買い手を捜したという場合などもあるようです。このような特別な事情による取引の事例については、マンション査定のための基準としてはあまりふさわしいとはいえないでしょう。
購入時よりも高値でマンションを売却できる場合などもあるようです
取引事例法では過去における売買事例を基準として、現在のマンションの売却額の査定を行います。不動産の価格は時間の経過により低下することが一般的ですから、通常は過去の売却事例から年数の経過分を差し引いた金額がマンションの査定額として提示されることになります。
ただし一部のマンションについては、購入時よりも高値で売却できる場合などもあるようです。周辺環境の開発が進んでその地域全体の利便性が大きく向上した場合や、建築制限などによりその地域では新規マンションの建設が期待できなくなった場合などには、購入時よりも高値でマンションを売却することができるかもしれません。マンションの査定を依頼する場合には、その地域の近年の相場価格などについても事前に確認しておくようにしましょう。
不動産一括査定サイトを活用すれば複数の不動産業者に査定を依頼することができます
今回は取引事例法の具体的な内容や問題点などについて確認してみましたが、いかがでしたでしょうか。主な内容を簡単にまとめてみると、以下のとおりです。
- 取引事例法は過去の取引の事例から現在の評価額を算出する査定方法です
- 取引事例法では適正な査定額を算定することが難しい場合などがあります
- 取引の事例が少ない場合や古い場合や特別な事情がある場合などには注意が必要です
取引事例法は過去の事例から現在の評価額を算定する査定方法なのですが、取引事例法では適正な査定額を算定することが難しい場合などがありますので、くれぐれも注意が必要になります。また周辺開発や建築制限などが行われている地域の場合には、購入時よりも高値でマンションが売却できる場合などもあるようです。
マンションの査定を依頼する場合には、できるだけ多くの不動産業者に査定を依頼することをおすすめしたいと思います。インターネットの不動産一括査定サイトなどを積極的に活用してみてください。不動産一括サイトを活用すれば複数の不動産業者にまとめて査定を依頼することができますので、複数の査定額を参考にすることで適切な売却希望価格を設定することができるのです。また担当者の対応などについてもじっくりと比較検討することができますので、信頼できる不動産業者を選ぶためにも役立つでしょう。
関連ページ
- マンションの直接買い取りを提案する不動産業者には要注意!
- 友人の紹介で不動産業者を決めるのはおすすめしません
- 両手仲介とは?
- 不動産業者の種類
- 不動産売却にはインターネットを活用しよう
- 取引比較事例法を利用する場合は注意が必要
- マンションの査定額へ影響が出る条件とは?
- 持ち回りとは?
- マンションの売買契約で必要な物とは?
- マンションの売買契約後のスケジュール
- マンションの売買にはどんな費用の支払いがある?
- フラット35でマンションを購入するのはお得なのか?
- 譲渡損失による繰越控除とは
- マンションへの住替え
- 資産整理のためのマンション売却
- 売却する時のことも考えてマンションを購入しよう
- 中古マンションが売れにくくなってきている
- マンションの最上階のメリットとは?
- マンションの購入と賃貸どちらが有利?
- マンションは増税前に購入した方がいい?
- 人気のタワーマンションの特徴とは?
- 相続税対策でタワーマンションを購入する
- 大震災による不動産の被害状況とは?
- マンションの2020年問題とは?