再建築不可物件の販売事例は少ないので得意な業者を見つけられるかがカギに
不動産の売却相場は一言では決められないものです。それが再建築不可物件ともなるとなおさら難しくなります。そもそも相場は似たような条件の不動産がどれくらいで売れたか、の積み重ねから算出されるもの。「これくらいの値段なら買う人も出てくるかもしれない」が基準なので大変曖昧です。
そして再建築不可物件はそもそも取り扱っている不動産業者自体が少ない傾向にあります。都市部…特に東京23区ほどの都市部でなければ買い手がほぼ見つからないような状況。そのためこれまでの売却実績、売却額が見えづらく、相場を簡単には算出できないのが現状になっています。
売却額は希望金額が最優先される
再建築不可物件の売却相場は各不動産会社が様々なデータを用いて算出します。例えば取引事例比較法、原価法、収益還元法などなど。
しかしこれらのデータから相場を割り出しても、売り主が「この値段で売りたい!」と言えばそれを第一に、最優先して売値を設定しなくてはなりません。
とはいえ私たちは不動産売却のプロではありません。適した金額を設定するのが難しいからこそ、不動産業者のアドバイスに従って価格を決める必要があります。
不動産業者はどんな風にして相場額を求める?
次は不動産会社がどのような手法を用いて相場・売却額を計算しているのかを簡単に説明します。
原価法
対象不動産の再調達原価を計算し、これに基づいて原価修正することで売却額を算出します。
- 直接工事費+間接工事費+一般管理費等(請負者の適正な利益を含む)
ここからさらに再建築不可物件であることだったり、古い建物だったり…といった要因で金額を引き下げて適正価格を求めます。
取引事例比較法
これまでの他の不動産取引事例をベースに価格を決めます。例えば「ほぼ同じ条件の不動産が1000万円で売れたから、この不動産も1000万円で売れるだろう」といった具合です。
収益還元法
不動産が将来的に生み出すと予想される収益から算出する方法です。賃貸用不動産に用いられることが多いです。
高く売りたいなら一括査定が便利
もしも少しでも高く再建築不可物件を売りたいと思うなら『無料一括査定サイト』を活用するのがオススメです。というのがそれぞれの不動産会社によって得意とする物件が異なり、再建築不可物件ならなおさらその傾向が顕著になります。
場合によっては業者で100万円以上の違いになることも。大事なのは「どれだけたくさんの査定や見積もりをもらえるか、そしてこれらの中で最も高く売れる業者はどこなのか」を判断することです。
終わりに
「うちの家はどれくらいで売れるのか知りたい!」と大体の相場が気になる人は多いと思いますが、こればっかりはきちんと査定してもらわないことには正確な数値が出ないのが現状です。もちろん机上査定(いわゆる簡易査定)はあくまでも目安。実際に業者に見てもらって査定してもらう(訪問査定)必要があります。
今は無料で一括査定が利用できますし、金額が出てから「やっぱり売るのをやめてリフォームして自分で住む」と判断してもOK。絶対に契約しなくてはならない、ということはないので気軽に試してみてください。
関連ページ
- 再建築不可を決定づけている建築基準法とは?どんな理由で建て替えが認められないの?
- 再建築不可物件たらしめる接道規定・接道義務を正しく理解する!
- 43条但し書きが適用されると再建築不可から外れることも!建て替えができる可能性が!
- 建ぺい率・容積率がオーバーしてしまうと既存不適格にされる?建築基準法を満たしていない建物でも売ることはできるのか?
- せっかく相続したのに再建築不可物件だった!どんな風に活用できる?
- 再建築不可物件は賃貸に出すのと売却するのとではどちらがお得になる?
- 再建築不可物件の建て替えはダメだけどリフォームやリノベーションは認められている
- 再建築不可物件を更地にするとダメな理由とは?
- 再建築不可物件に限らず空き家の放置はデメリットだらけ!使わないならさっさと売るが吉
- 2015年から施行された特定空き家措置法はどんな意味を持つ?放っておくと大変なことになるかも
- 空き家になってしまった再建築不可物件を活用する4つの方法
- 再建築不可物件を早めに売却することで生まれるメリットとは?
- 再建築不可物件に人気がないのは融資してもらえないから買い手が限られることが原因だった!
- 再建築不可物件の取扱業者は少ない?その理由とは
- 再建築不可物件売却前までに近隣トラブル・もめごとは解決しておくべし!
- リフォーム歴や修繕歴は保管しておく!「住まいのカルテ」は資産価値に大きな影響をもたらす
- 隣地から土地を借りる、買い取ることで建て替えが認められる!道路に2m以上接することが目的
- 43条但し書きの申請が認められれば再建築可能になることも!建築指導課に事前相談を申し込む
- 位置指定道路の申請が認められれば再建築できる可能性も!建築指導課に相談してみよう
- 再建築不可物件を不動産会社に売却依頼するなら媒介契約の種類を選ぶ必要あり!
- 再建築不可物件を売却する前の現地調査や役所調査はなぜ必要?
- 再建築不可物件の販売価格を決めるには?複数の業者から査定を受けることが大事!
- 再建築不可物件をより高く売るためには売主の努力も不可欠!どんな準備を心掛ける?
- 再建築不可物件に対応している業者は少ない?一括査定サイトを利用して心強いパートナーを見つけよう
- 再建築不可物件を査定してもらうときに注意したい3つのポイント
- 再建築不可物件の不動産売買契約はきちんと確認して!買主が一方的に有利な条件になっていることも
- 再建築不可物件の売却は最終的に受け取れる金額を最重要視するべき!見積額だけに惑わされないで
- 建物の維持修繕はとても大事!売値に直結するものと心得よう!
- 再建築不可物件の見積もり査定は1社だけで終わらせない!3社〜5社の複数社から査定を受ける
- 再建築不可物件を不動産買取業者に買い取りしてもらうときの交渉の仕方